2012/04/07

投稿特集

今回は大分、たまってしまっている投稿特集です。適宜、抜粋、編集させていただいておりますのでご容赦を。




◆「介護職「の」ケア体制急務」

施設介護と訪問介護では、全く違う職種といってもいいくらいに異なる環境での仕事だと思いました。しかし、もちろん、介護職であることには変わりはなく、具体的個別的な人間関係を丁寧に作っていくことを要請される仕事です。そして今、介護職につく人たちが、十分にケアされる体制をつくることが急務だと考えています。(研究職)

→お察しのとおりです。老人に限らず子ども、第一次産業、教育…など社会全体のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上、「質より量ではない」社会構築が願いです。(本間)

◆「就職面接について」

実務経験があります。非常勤や契約社員の雇用でしたが、どの施設とも職員同士の人間関係で自主退社したり、自主退社に向け圧力をかけられてきました。

今は就活中ですか、地域内の施設へ面接に行くのですが、ことごとく「みおくり」になっています。施設同志の横のつながりを感じるのですが、そうゆう個人情報の情報交換など施設同士で共有できるのですか? 教えて下さい。

→本来はやってはいけないことだと思います。しかし、現実には行われている部分もあると思います。「ヒトを噂だけで判断するロクでもない施設だから不合格でよかった」と考えるべきです。(本間)

◆「介護福祉士の職能確立を」

制度改正について施設の重介護者重視は、特養や老健の病院化ではないか。療養型病院の整理が座礁したことの穴埋めで、既存施設を知らぬ間に病院のように変えようとしているように思う。

介護の医療知識の必要性はわかっている。しかし、介護には医療にはない生身の感覚が売り。いかに気持ちよく美味しく食べてもらえるようにするのが介護従事者の役割!
��胃ろう増設で生かせるために食べてもらうのが医療者の力。)

にも関わらず、医師→看護師→准看護師の病院構造の下に→介護福祉士というヒエラルキーを築こうとするのが、現在の介護保険ではないだろうか。それで職業意欲に燃えた介護福祉士が生まれるとは、お世辞にも言えない。医療モデル的な価値観を越えて「介護の社会開放」をすることが介護福祉士の役割だと思う。(ヨッシー)

→きちんと分かっておられる医師、看護師の方もいらっしゃいますけどね。案外、メディアや市民が分かってなくて困った状況を作っているようにも思えます。(本間)



つづきはメルマガで

◆シェア