2013/10/22

投稿「息子の発達障害」など

◆投稿「息子の発達障害」

うちの発達障害の長男が、学校から帰ってきて、宿題をやっているときに急に「なんなんだよ。もうやめたー」とパニックを起こした。女房が夕食の準備をしていた手を止めて息子にどうしたのか聞く。
息子はローマ字の宿題をしていて、「Ka」で「カ」と読むが「『ケイ・エイ』って読まないんだよ。意味がわからねー。」と怒っていた。息子はそれでパニックを起こす。笑ってしまいそうになるが。
そういうもんだとうしかないが、息子としてはそれは理解が出来ない。

パニックが起こる原因がわかると親が怒ることがすくなくなり、余裕も出来る。 息子を理解が出来ると、これほどまでに(こちらの)対応が違うのかと思う。(K)

◆投稿

癌末期の方への支援が増えています。どんな最期が良いのか…いろいろな課題をくださいます。他のご病気の方や高齢の方に対しても同じようにいつ亡くなっても後悔しないような支援をしていけたら良いのですが…もっと何かできたのではないかと後悔ばかり(>_<)事例検討などを通して恩送りできたら…と思っています。が…日々時間との闘いです…(-。-;(ケアマネ)

⇒話は少し、それますが施設などでは看取った後の振り返りのカンファなどが行われることがあります。しかし、在宅介護の場合で、例えば、複数の法人がチームケアをしている場合、そうしたことを実際に行うことは困難を極める場合があります。同じケアチーム内であっても他社や他法人にあまりに厳しい意見を言うことは、今後のチームケアに悪影響を及ぼす可能性があるからです。しかし、本当に利用者のことを考えれば、例え、他社、他法人であろうが厳しいことも言わなければならない時もあるでしょう。しかし、他社には他社のいろんな事情や賃金、人事、教育など諸条件の違いもあったりして対等な話にすらならない場合もあります。では、一法人による囲い込みがいいのかというと、それはそれで問題も。まだまだ、こうした制度上の問題は議論されてませんが、その議論されていないことこそが、大きな問題だと思っています(本間)

0 件のコメント:

コメントを投稿

◆シェア