
「サ高住・住宅型有料ホーム 居宅ケアプラン記載事例集」
B5判 2色刷 208頁 定価 3,149円+税(ISBN 978-4-7760-1836-0)
第1章~図解でよくわかるサ高住、住宅型有料老人ホームのケアマネジメント
- 住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅
- 施設系居宅と介護保険施設との相違点
- 施設系居宅をめぐる課題
- 介護保険サービス提供上の留意点
- 施設系居宅事業者が連携するサービス毎の留意点(訪問介護、通所介護、小規模多機能型居宅介護、定期巡回随時対応型訪問介護・看護)
- 施設系居宅のケアマネジメントの特徴
- 施設系居宅入居時に追加したいアセスメント項目と生活の連続性
- 施設系居宅の抱えるリスクとリスクマネジメント
ほか
第2章~根拠を示した居宅サービス計画記載事例集
事例概要、相談受付シート、アセスメント、居宅サービス計画書(1)(2)、週間スケジュール(3表)
- 視力低下・脚力低下による転倒の不安を抱え早期住み替え
- 酸素管理が必要な入退院を繰返す入居者
- 末期がんで術後疫痛や衰弱などから在宅困難となる
- 胃ろう、痰吸引、血糖管理などが必要な認知症がある寝たきりの女性
- 精神疾患、被害妄想から在宅継続が困難となる
- 胃ろう、膀胱留置カテーテル、頻繁な痰吸引が必要な男性
- 人工透析となったが他人の世話になりたくない男性
- 狭心症発作があり糖尿病の管理も必要で独り暮らしに不安がある女性
- 膝痛、腰痛があり体重コントロールが必要な不安感の強い男性
- 医療ニーズが高い利用者を医療職と連携しながら看取る
- 帰宅願望や暴言・拒否がある認知症の女性
- 日常生活全般に介助が必要な認知症の女性
- 脳梗塞後遺症や認知症のため意思疎通ができない女性
- 本人の意向に寄り添いつつがん末期の入居者を看とる
- 徘徊があっても施錠せずに見守りによって支援
◆巻頭文
一部のサービス付き高齢者向け住宅(以下「サ高住」)について、
―制度や経営など様々な制約に縛られながらも、私達、ケアマネジ
この訴えは、多くの施設系居宅で働くケアマネ達の声を代弁してい
ところで、介護サービスを選ぶ権利や囲い込みは、在宅介護の分野
また、本書でも「施設系居宅」等とややこしい表現を使っています
特に施設系居宅は旧来の老人福祉法と介護保険法と高齢者住まい法
そんな現場で奮闘するケアマネジャーを少しでも応援できればとの
0 件のコメント:
コメントを投稿