「医療機関への照会って、どうすれば、回答してもらえるんだろう?」
「 生活援助の必要性の根拠ってどう考えればいいのだろう?」
「どうすれば苦手な家のモニタリング訪問が面白くなるんだろう?」
「サービス担当者会議って、どうすれば緊張せずに有意義な会議が開催できるんだろう?」
などなど、居宅ケアマネ業務における公的な研修や教科書では教えてくれない業務の秘訣と考え方などを実践事例を示しながらお話します。
主なカリキュラム
●アセスメント
●ニーズの分析
●家族・人間関係の分析
●セルフマネジメント
●医療 他機関連携のポイント
●サービス担当者会議、モニタリングのポイント
●記録と困難事例
◆2012年10月14日(日)
◆場所:大阪府社会福祉会館 505号室
(大阪市中央区谷町7丁目4番15)℡ 06-6762-5681
◆10:30~15:30(受付10:00~)
◆場所:大阪府社会福祉会館 505号室
(大阪市中央区谷町7丁目4番15)℡ 06-6762-5681
◆10:30~15:30(受付10:00~)
◆参加費:6000円 ※当日精算